ドコモのメッセージサービス ドコモには、独自のメッセージサービスとして、「 メッセージS(スペシャル)」「 メッセージF(フリー)」「 メッセージR(リクエスト)」が存在しており、メッセージRの中に、「ドコモからのお知らせ(メール)」・「Myインフォメール」・「dマーケット メールサービス」・「dカードメール配信サービス」・「各企業配信のメッセージR」などが含まれます。 ですから被害に遭わないために絶対にリンクはクリックせず、 どうしても気になる場合は ブックマークしてあるリンクを使うかスマホアプリを お使いになってログインするよう 心掛けてください! 今朝は4日ぶりの青空、少々風が強いものの久しぶりに爽やかな日となりそうです。 【ネットセキュリティを強化して自分を守れ!】 まだ自衛していないの? 泣きたくないなら、すぐにセキュリティ強化で自分を守れ! 全部入っている人も珍しくない! 入ってて安心のネットセキュリティサービス一覧。 本件に関するお問合せ先 ドコモインフォメーションセンター 0110-600-000 受付時間 午前9時~午後8時 年中無休 中国からのドメイン、意味不明の電話番号……ひと目でわかる詐欺メールだが 今回は送りつけてきたメールアドレスが中国からのものですし、掲載の電話番号も「0110」で始まる意味不明の番号ですし、突っ込みどころの多い詐欺メールです。 <ドコモの「ギガホ」「ギガライト」契約者なら「Amazonプライム」が1年ついてくる特典を装ったメール文例(抜粋)> -------------------------------------------------------------------------- 【件名】 (パターン1)【一年間無料】ドコモ大チャンスキャンペーン (パターン2)料金のご請求が発生してしまいます 【本文】 (パターン1) 先日ドコモオフィシャルサイトで発表させて頂きました通り、12月1日より、ドコモをご利用のお客様限定で1年間アマゾンプライムが無料でご利用頂けます。 そして脅威のレベルは「高」で脅威の種類は「ウェブによるサイバーアタック」 とても危険な香りがします! まとめ 今回は、dポイントのプレゼントキャンペーンに当選したと嘘のメールで詐欺サイトに誘い込む 手口のメールでしたが、接続されたサイトがメルカリの偽サイトだったという落ちでした。 今回のメッセージはとりあえず無視するとしても、2段階認証はやはり行っておくべきなんでしょうか? スポンサードリンク dアカウント不正ログイン対策の2段階認証は行うべき? 今回送られてきたメッセージのリンクはクリックしなくてもいいですが、今後アカウントに不正ログインされてしまわないよう、 念のために2段階認証を行っておくと安心度が高まるかなと思います。 -------------------------------------------------------------------------- <d払いでの支払い完了時に送信されるレシートメールを装ったメール文例(抜粋)> -------------------------------------------------------------------------- 【件名】 【d払い】ご利用内容確定のご連絡 【本文】 いつもd払い決済をご利用いただき、ありがとうございます。.
.
.
.
.
.