武田テバファーマ(株)社内資料(安定性試験) 作業情報 改訂履歴 2020年2月 作成 第1版 文献請求先 主要文献欄に記載の文献・社内資料は下記にご請求下さい。.
表-6 全治療評価期間における総合鼻症状スコア a)の変化量 群 例数 ベースライン評価期間 全治療評価期間 変化量 b) 平均値(標準偏差) 平均値(標準偏差) 平均値(標準偏差) 調整済み平均値 c)(標準誤差) セチリジン塩酸塩 122 6.
表-7 全治療評価期間における「そう痒の重症度」の変化量 群 例数 a) ベースライン評価期間 全治療評価期間 変化量 b) 平均値(標準偏差) 平均値(標準偏差) 平均値(標準偏差) 調整済み平均値 c)(標準誤差) セチリジン塩酸塩 134 2.
使用上の注意 テオフィリン セチリジン 注1)塩酸塩との併用により、テオフィリンの薬物動態に変化はないが、セチリジン 注1)塩酸塩の曝露量の増加が報告されている。 18) セチリジン塩酸塩vsプラセボ 点推定値 c) 95%信頼区間 c) p値 0.
吉田彦太郎 他, 基礎と臨床, 28, 2163-2173, 1994.
, Eur J Clin Pharmacol, 57, 571-582, 2001.