入園式にふさわしい服装 カラー パステルカラー全般・ネイビー・アイボリー・ホワイト・グレーなど スタイル ジャケット・膝~膝下丈のスカートやワンピース・パンツ・パンプス 小物 フラワーコサージュ・パールネックレス 真っ黒なフォーマルスーツやセレモニースーツなど、ややかっちりとしたスーツでも問題ありませんが、小物やカバンなどで華やかさをプラスしましょう。 私のほうがドキドキしてます😂 娘にとって楽しい場所に なってくれますように…💓 — こまり🍀大黒柱ママ 28 comarimama 子供にとっても、保護者にとってもとても楽しみな行事の1つです。 式や保護者会の形態にもよりますが・・ 全園児の保護者が来るわけで・・ 大人用の椅子が用意されたような場所ならそれなりにおしゃれな スーツをきますけど・・ 園によっては、ござを敷いた上に座るというようなケースもあり・・ 保護者会がクラス単位で行われるならば 必然的に保育室で・・という形なので よくて子供用の小さい椅子に腰かける。 ママとおそろい パパとママの服装をさりげなくおそろいにしてみては? ・ママのコサージュ と パパのネクタイ ・ママのスーツ と パパのスーツの色合い こんな感じで、2人揃ってコーディネートしているパパ&ママがいたら、仲の良さも伝わってきますしカッコイイですよね! まとめ 最後に、結局入園式にはどんな服装がいいのか、スーツとカジュアルの場合でサラッとまとめてみました。 うちの園では、 保護者会が各クラス単位でしたので、 床に座ったり、子供椅子に座ったりで・・ 短めスカートのスーツだと (最近お父さんの参加も多いため) みんな目のやり場にこまるというか・・・^^A また、別の園では ござの上に・・だったので 張り切ってきめてきた方がなんだかちょっと 座りづらそうにしていたり・・ 買い足すならば・・その辺も考慮した方がいいかもしれませんよ。 ・礼服 = ブラックスーツ ・略礼服 = ダークスーツ のことです。 私のように初めての子どもの入園という方は一体何を着て行ったらいいの?どんなものを選んだらいいの?と不安になりますよね! そんな疑問をお持ちの方は入園式の服装についての決まりごとをまとめた記事も書いてみましたのでをご覧になってみてください! パパについての服装のポイントや購入の際のオススメについてもそちらの記事で紹介していますので、入園式当日ステキなパパと一緒に出席出来るようにチェックしておいてくださいね! 今ご覧のこの記事では、入園・入学式のためのセレモニースーツを購入するためにオススメのブランド、さらに悩まず買えるように入園・入学特集ページやコーディネートを紹介してくれているブランドを紹介しています! 売り切れがあるかもしれませんので、購入のために店舗を訪れる際は先に連絡し、在庫を確認してから行かれてくださいね! ステキな1着が見つかりますように! 目次• 日程 準備スケジュール 1月下旬から2月下旬 (当日の2か月前) ・会場を借りる場合には事前に抑えておく ・新規入園の方の説明会までにスケジュールを決定しお伝えする(手紙も用意) 2月下旬から3月上旬 (当日の1ヶ月前) ・準備物の洗い出し、発注、内容の選定【ここがポイント】 ・各先生に準備をお願いし協力をしてもらう ・子供の出し物を決め練習をお願いする ・来賓がある場合には連絡をする ・ピアノの担当を決めて練習をお願いする ・主任に司会、園長先生に挨拶の準備をお願いする 3月中旬から (当日の2~3週間前) ・入園式の日案70%完成 ・入園式で行う出し物の練習開始(先生たちむけ) 3月下旬 (当日の1週間前) ・入園式の日案90%完成し、園長、主任にチェックしてもらう ・準備物の最終確認を行い、抜け漏れがないようにする ・会場のセッティングを行う 4月上旬 ・入園式当日を迎える 保育園の入園式準備物リスト 次に保育園の入園式の準備物リストです。 入園・入学式30代母親おすすめブランド店舗編 まずは店舗で買える入園・入学式向けセレモニースーツのおすすめブランドです! 店舗の強みは何と言っても実際に手に取り見れ、試着出来ることですね! 試して購入すれば着てみてイメージと違ったという失敗もありませんね! しまむら しまむらにもホームページに特設ページが組まれています! 私のように自分で1からトータルコーディネートするのは自信が無いと言う方も特集ページのマネをすれば素敵な入園式スタイルが完成しますね! 1セット揃えても9800円のコーディネートもあり、プチプラなのがありがたいですね! すでに持っているアイテムに合わせて購入出来るのも嬉しい点です。.
.
.